2017鍬納め 朝の出がけは寒かったが、畑に着いたころには風もなく順調に作業ができた。 大根の収穫を終えた。蕪もほぼ採り終えた。白菜は2度目だ。巻きの良くないものを紐で結わえた。 正月菜は生育が良くなかったが、雑煮に必要なので少しだが収穫した。葱も2回目の収穫だ。 大根と黒豆の収穫後地に耕運機をかけた。柿の木の剪定をした。土産の多い鍬納めだ。(1… 気持玉(0) コメント:0 2017年12月30日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
大根や蕪を収穫 大根を50本ほど、蕪を40個ほど収穫した。葱を80株、白菜を4玉初収穫した。 前回(11月30日)と同じように畑に穴を掘り、持参した薪や枯草などで焼き藷を楽しんだ。 黒豆収穫後地に耕運機をかけた。畑の周囲の枯れ草を刈って畑の掃除もできた。 暮れも近い師走だが、風もなく比較的暖かいいちにちだった。(12月20日) … 気持玉(0) コメント:0 2017年12月22日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
再び玉葱を植えた まだ畝が余っていたので再び玉葱を植えた。赤玉と晩生併せて150本余りだ。 焼いもをやろうと言う事で、畑に着くなり穴を掘って、持参した薪と枯草、乾燥した廃棄マルチなどを燃やして畑の周囲の掃除も兼ねるのだ。火の中に銀紙に包んだサツマイモを放り込んだ。 今度の日曜は町内恒例の餅つき大会だ。トン汁用の大根も毎年供出している。大根を10… 気持玉(0) コメント:0 2017年12月01日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
玉葱を植えた 前回(1日)、作った畝に穴あきマルチを被せて玉葱の苗を植えた。早生と赤玉が各100本、晩生が500本だ。今にも弾けそうな黒豆の収穫を終えた。今年は黒豆の収穫量も多かった。 大根と蕪を初収穫した。頗る順調である。今年初めて植えた生姜も収穫することができた。 葱に土盛りをしたので正月前の収穫が楽しみだ。久しぶりの小春日和だった。(… 気持玉(0) コメント:0 2017年11月24日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
サツマイモの収穫を終えた 今年は安納も鳴門金時、紅東ともに豊作だった。例によって蔓を切り、マルチを剥いで藷に瑕を付けないように掘った。安納は焼いも用なので分けてから記念の集合写真を撮った。 大根を間引きして、蕪に防虫液を撒布した。白菜とブロッコリーもすべて根付いた。葱に土盛りをした。 黒豆を枝豆用に初収穫した。柿を少し早目だったが初収穫してお土産が増… 気持玉(0) コメント:0 2017年10月20日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
サツマイモを収穫した 薩摩藷を収穫した。鳴門金時(?)と安納だ。同じひと畝だが、安納は小振りで収穫量が少ない。ほぼ1/4だ。 蔓を切ってマルチを剥ぎながらの作業だ。けっこうキツイが、収穫の喜びで半減される。 蕪と大根の間引きをして、防虫液を撒布した。そして追肥を施した。 前回(9月25日)、薩摩藷を収穫した後に畝を作って小松菜を蒔いた。(10月… 気持玉(0) コメント:0 2017年10月06日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
白菜とブロッコリーを植えた JAで白菜の苗20本、ブロッコリーの苗5本を購入した。前回作った畝に白菜を植えた。余地の除草をして耕運機をかけて畝1本を作った。ブロッコリーを植えて、ニンニクの種を植え付けた。さらに正月菜を蒔いた。 これで現状、畑を全て使用している。柿の木の根元の草を薙いだ。この日もサツマイモのお土産があった。(25日) 気持玉(2) コメント:0 2017年09月28日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
大根を間引く 前回(9月8日)に蒔いた大根の発芽は順調だ。少し虫に食われているのがある。間引いた後で防虫液を撒布した。蕪の発芽もまずまずだ。そのわきに3本の畝を作って2回目の大根を蒔いた。収穫の時期をずらすわけだ。 薩摩藷の試掘りも3回目だ。品種によって大きさのばらつきが目立つ。品評会に応募できそうなものもあった。葱に土盛りをした。周囲の田んぼも収… 気持玉(0) コメント:0 2017年09月22日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
大根と蕪を蒔いた 前回(8月30日)、整地した場所に畝2本を作り大根(耐病総太り)を蒔いた。畝を作り20cmほどの間隔に丸い瓶の底で押し穴を作って蒔くのだ。周囲に支持棒を立てて魚釣り用のリールの糸を張った。防鳥対策だ。 余った種を抜き菜用に蒔いて網を被せた。前々回(8月20日)に予め草刈りをした場所の除草をして、耕運機をかけて苦土石灰を撒き、少し広… 気持玉(2) コメント:0 2017年09月09日 百姓日誌2017-3 写真 続きを読むread more
葱の苗を植えた 前回に引き続き葱を植える畝を整備して、概算160本の苗を植えた。 玉葱収穫後地の雑草とマルチの処理をして、耕運機をかけた。畝2本の用地を整備して苦土石灰を撒いた。 畝2本にかかる場所の薩摩藷を試掘りをした。少し小ぶりだがお土産ができた。(8月30日) 気持玉(0) コメント:0 2017年08月31日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
黒豆に防虫液撒布 3週間余り畑にご無沙汰だった。畑一面雑草の海だ。黒豆の畝の除草をして防虫液を撒布した。 大根を蒔く準備をするにも、耕運機をかける前に雑草を処理しなければならない。 草刈りをして雑草の中のニンジンを探して収穫を終えた。葱を植えるための畝の谷をこしらえた。 朝顔の苗を畑の畔に植えておいたら雑草に混じって青紫の花が咲いていた。(8月20… 気持玉(1) コメント:0 2017年08月21日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
黒豆の畝の除草 畑に着いたらにわか雨だ。車の中で待機して小降りになるのを待った。黒豆の畝の除草をして土盛りをした。 オルトランを撒布した。オーナーの弟さんの畑から桃のお裾分けがあった。 ニンジンの収穫をした。朝から雨雲が垂れ込めていたが、作業中は雨がなかった。 (7月27日) 気持玉(0) コメント:0 2017年07月27日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
サツマイモ畑の除草 出発した時は心配しなかったのだが、畑が近づくと雨雲が覆ってきた。 サツマイモの畝はマルチが被せてあるが、畝の谷間は雑草がはびこっている。作業を始めたら雷雨に見舞われた。道具小屋に避難しながらの作業だった。何とか所期の目標だった除草を済ませることができた。ニンジンの畝の除草もすることができた。お昼ごろには青空ものぞく信じられない変わ… 気持玉(1) コメント:0 2017年07月16日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
黒豆を移植した UさんとHさんが自宅で発芽させた苗だ。種豆を水に浸してからポットに蒔いたとのことだった。発芽が早く、生育も順調だった。あまり大きくならないうちにと、天気予報をにらみながらの移植だった。 玉葱とジャガイモの収穫後地に畝5本を作って、7~80本を植えた。 今年初めてのニンニクを収穫した。3回目のニンジン間引きもお土産になった。(7月5… 気持玉(0) コメント:0 2017年07月07日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
ジャガイモの収穫を終えた 植えた株数はキタアカリの方が多かったのだが、収穫量はメークインの方が良かった。茎の枯れ具合を見るとキタアカリの方が早かったようだ。それだけ生育の期間が短かったのだろう。人参の2回目の間引きをした。 玉葱の収穫後地に耕運機をかけて苦土石灰を撒いた。黒豆を移植する予定だ。前回、挿し茎を試みた薩摩藷が根付いていた。Hさんが、その翌々日に給水… 気持玉(1) コメント:0 2017年06月28日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
玉葱の収穫を終えた 2回に分けて収穫する予定だったが、茎が全部倒れている。玉葱は長期間保存して消費する。 そのため吊るす必要がある。茎がしおれるとその作業が困難になるからだ。全部収穫した。今年は質、量ともに豊作だった。休憩時に吊るし方でひと談義あった。乾燥しても玉葱が落ちない方法があるからだ。 サツマイモの根付かなかった場所に、挿し茎を試みた。たっぷり給… 気持玉(1) コメント:0 2017年06月14日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
ジャガイモとニンジンに土盛り ジャガイモとニンジンの畝の除草をして土盛りをした。畑の畔や柿の木の下の草刈りをした。 玉葱の試掘りをするつもりだったが、すでに茎の折れた物が多く収穫期の様相を呈していた。茎の折れたもの150個余りを収穫した。毎年蒔いていた秋大根(耐病総太り)を今年は春も蒔いたのだったが、花が咲いてしまっている。到底期待できる見通しが立たないので刈り取… 気持玉(0) コメント:0 2017年06月01日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
薩摩藷を植えた JAで苗を購入した。紅東を3束75本、鳴門金時と安納を各2束50本だ。前回(4月20日)に作った畝に穴をあけて植えた。予報では明日、明後日に降雨が報じられているのだが、この日は真夏日の暑さだ。ジョロでたっぷり水をかけて、その上に切藁を被せた。風で飛ばないようにその上から再び給水した。 ジャガイモの芽欠きをして、追肥を施した。人参と… 気持玉(0) コメント:0 2017年05月10日 百姓日誌2017-2 写真 続きを読むread more
サツマイの畝作り 小松菜の撤去後や、昨年の大根収穫後に耕運機をかけて薩摩藷用に畝を6本作った。雑草対策にマルチを被せた。風で捲れないように土を乗せた。玉葱の生育が良いので収穫期が楽しみだ。 前々回(3月13日)に植え付けたジャガイモが発芽していた。畝の除草をして、追肥を施した。前回(29日)に蒔いた大根が発芽している。一緒に蒔いた人参は少し遅れてい… 気持玉(1) コメント:0 2017年04月21日 百姓日誌2017-1 写真 続きを読むread more
ニンジンを蒔いた 人参を蒔く予定だった幅の広い畝に耕運機をかけて、狭い畝2本に作り替えた。1本には人参を蒔いた。Dr.カロテン5だ。もう1本の畝に、耐病総太りの大根を蒔いた。夏大根として収穫の予定だ。 玉葱の畝の除草をした。前回もそうだったが、畑に出かけたら、雑草との戦いだ。菜の花の収穫をした。(29日) 気持玉(0) コメント:0 2017年03月31日 百姓日誌2017-1 写真 続きを読むread more